最新更新日:2024/05/31
本日:count up155
昨日:423
総数:262251
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

10月31日(火)未来の先生が、学校見学に来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方市教育委員会 教職員課が、今後、枚方市で先生として子どもたちと一緒に学ぶ方々を対象にした説明会を、本校で行いました。

今回、12人の学生さん等が、来校。

教育委員会の指導主事からの説明を熱心に聞いていました。

10月31日(火)未来の先生が、学校見学に来ました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休み時間、元気いっぱいに遊んでいる子どもたちの様子、教室や体育館で学習する児童の様子等を見ていただきました。

先生方が、工夫して授業をしているところ、子どもたちが熱心に取り組んでいるところ、学校の様々な場面をご覧いただきました。

今後、ぜひとも、枚方の子どもたちのために、教壇に立っていただきたいと思います。

貴重な機会をありがとうございました。

10月18日(水)ごんぼ汁

画像1 画像1
今日の給食のメニュー。

戸時代、淀川を行き来する三十石船の客に、酒や食事を売る「くらわんか舟」で「ごんぼ汁くらわんか」と声を掛けて売っていた、枚方ならではの郷土料理です。


10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
教育実習をしていた学生さんが、ひとまず今日でおしまいです。

‥‥ということで、全校児童のみんなにあいさつをしていただきました。

教育実習を通して、学生さんは様々なことを学んだと思います。
と同時に、子どもたちも、そして教職員の私たちも、教育実習生さんから、大切なことを学びました。

ありがとうございました♪

明日からは、また、まなびングサポーターとして、よろしくお願いします。

10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1
校長からの話。

(1)明日から始まる運動会の取組について

(2)毎日の学校生活について


10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1
運動会の取組について

クラスや学年の仲間と、協力して、力を合わせて取り組みましょう!

仲間と一緒に、めあてに向かって取り組んでいくことが大切です!

10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1
運動会の取組について

自分の役割に「責任」を持って取り組みましょう。

5,6年生は、運動会の係活動もあります。自分が何をするのか、しっかりと理解し、同じ係の人とも協力して、取り組んでいきましょう!

10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1
学校生活について

「よいこと」「わるいこと」の判断をして、行動しましょう。

まわりの人に迷惑をかけるのではなく、まわりの人のためになることを進んでしてほしいです。

10月17日(火)放送集会をしました

画像1 画像1
学校生活について

楽しいのも、楽しくないのも、自分次第です。

先生やまわりの友だち、仲間のせいにする人がいますが、自分自身の言動は、どうでしょうか?まずは、自分自身のことをふりかえってください。

落とし物が増えてきています!

画像1 画像1
「自分のものがないなぁ。」と気づいてほしいです。

おうちの人が買ってくれた大切なもの。

大事に使いたいですね。

【保健委員会】目を大切にしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切な目を守るために、どんなことをしたらよいのかな?




【保健委員会】目を大切にしよう

画像1 画像1
画像2 画像2
学校で視力検査をして、その結果をおうちに持って帰ります。

黒板の見え方等、お子さんからも話があるかと思われます。

保護者の皆様も、ふだんのお子さんの様子をご覧いただき、声かけをお願いします。

10月12日(木) 津田小で、秋を感じる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
さぁ、どごから観られる風景でしょう?

5年1組 研究授業(ソフトバレーボール)を実施しました

昨日(10月11日(水))5時間目、5年1組による研究授業を実施しました。

枚方市教育委員会や他校からも来校者があり、多くの先生に見られながらで、児童は緊張したかもしれませんが、前回の授業からの成長ぶりや、前向きな態度、機敏な準備など、多くのいいところが、授業後の研究協議でも話題に挙がっていました。

ソフトバレーの競技そのものよりも、みんなの「学ぶ姿勢」が一番良かったと思います。

研究授業は「日々の授業力の向上」をめざして実施していますので、5年1組の頑張りが、津田小学校全体のいい授業、いい学びに繋がっていくと思います。

本当にありがとう♪


画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月11日(水)の研究授業に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職員研修です。

来週、5年生の体育で、研究授業を行います。

子どもたちが何を学んでいるのか、何を課題にして取り組んでいるのかなど、実際に教員もやってみます。

今日の職員研修での学び、活動をもとに、来週の研究協議会では、授業のあり方、進め方等について、先生方の学びを深めます。

10月3日(火)予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
10月8日(日)、津田保育園の運動会があります。

今日は、津田小学校の運動場で予行練習でした。

10月3日(火)予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中いっぱい、太鼓をたたいたり、リズム運動をしたり、走ったり。

本番さながらの予行練習でした。

津田小学校の子どもたちも興味津々。

小学校に入る前から、いろんなことができる保育園の子どもたち。

小学生、負けていられませんよ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034