最新更新日:2024/11/24
本日:count up14
昨日:207
総数:297365
一人ひとりの「もちあじ」を大切に、つながり合おう!学び合おう!(子どももおとなも) 学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

2月2日(金)校内研修♪

低学年ブロックの1年生から、「系統性」についての説明。

1年生から6年生まで、それぞれの学習目標を明確に、6年間を通して、学びを深めていきます。

だから、学習指導要領は、とても大切。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1
学年やブロックからの話を受けて、「音楽教育」の観点から、ご指導いただきました♪

・楽典を大切にした授業がすばらしい!
・音符を読む、リズムがわかるなど、基礎基本が大切。
・この学びが、生涯教育につながっていく。
・音楽を楽しめるおとなに。

「目の前」にある学習内容に注力するだけでなく、子どもたちの10年後、20年後をみすえた学習活動を!


2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各グループでの研究討議を全体で共有。

・支援や配慮等を要する児童の学習活動の様子や変容
・児童が、どこで学び、どこで学んでいなかったか・変容
・自分自身(教師)は、何を学んだか

各自が考える視点を明確にしているので、共通のテーマで、協議が進んでいきます。
ここが、津田小学校の校内研の素晴らしいところ!

また、支援学級における自立活動と学習活動が、通常の学級での学習にも活かされていました!
これが、真の「支援教育のあり方」です。

2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、この1年間、校内研の講師として、様々な助言・指導をしていただきました。

今日は、今回の校内研の授業以外に、他の学級の「ふだんの授業」についても、講評いただきました。


2月2日(金)校内研修♪

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちの学びに向かう姿について、解説。

教師が、あれこれと教えすぎると、子どもの学びが止まる。

教師は、子どもに「委ねる」。 → ここポイント!

子どもが、教師に対して、「安心感を持っている」「つながりを実感できている」と、どんどん、自分たちで学びに向かっていく。

安心できないと、いくら教師が「正論」を言っても、素直に聞き入れることができない。

ずばり、おっしゃってくださいました。

令和6年度の校内研テーマ

画像1 画像1
「仲間とつながる授業づくり〜きょうどう学習を通して〜」

・一人ひとりの「もちあじ」を大切に。
・ペア学習・グループ学習で。
・「対話」を通した学び。
・教師の「もちあじ」も大切に。

子どもたちだけでなく、子どもとおとなも、がっちり「つながる」津田小学校で、子ども一人ひとりが、主体的に学ぶ授業づくりを、仲間づくりを進めていきます!

感嘆符 学校だより「ひろば」(2月号)(2月号・アンケート分析編)

画像1 画像1
「1月は往ぬる 2月は逃げる 3月は去る」

読み方:いちげつは いぬる にげつは にげる さんげつは さる

1月から3月は、あっという間に時間が過ぎ去っていくことを表しています。


今日から2月。今年は、29日までのうるう年ですね。

3学期も中盤です。1日1日を、ますます充実させていきましょう。

「学校だより」の2月号です。加えて、学校アンケート(2回め)をまとめました。

 ↓

学校だよりr「ひろば」(2月号)

学校だより「ひろば」(2月号・学校アンケート分析編)

学校教育自己診断アンケート1〜3年(まとめ)

学校教育自己診断アンケート4〜6年(まとめ)

学校教育自己診断アンケート 保護者(まとめ)

1月31日(水)給食体験をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
校区福祉委員会との連携で、校区にお住いの高齢者の皆様に、小学校の給食を体験していただきました。

民生委員の皆さんが、お給仕してくださいました。

1月31日(水)給食体験をしていただきました

画像1 画像1
「私たちのころのメニューと 全然ちがいます」

「おいしいです」

というお声が、聞こえていました。

1月31日(水)給食体験をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
食べ終わった後、3年生との交流。

皆さん、拍手で迎えてくださいました。

1月31日(水)給食体験をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
「みなさんの小学生のころは、どうでしたか?」の3年生の質問に、ていねいに答えてくださいました。

「80歳になりますが、給食はありませんでした。」という声に、「いいえ、ありましたよ。」という声が。
枚方市では、給食はありませんでしたが、交野市では、あったそうです。

「体育館はなかったです。でも、講堂がありました。」

「1年生のころはなかったけれど、途中から給食が始まりました。」という声も。

昔を思い出して、語ってくださいました。


1月31日(水)給食体験をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、リコーダーの演奏♪

「河はよんでいる」

1月31日(水)給食体験をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
笛の音に合わせて、口ずさんでいる方もいらっしゃいました。

1月31日(水)給食体験をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
「ありがとうの花」を歌いました♪




1月31日(水)給食体験をしていただきました

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が、家庭科室を出るときに、お互いに手を振り合っていました。

すてきな時間を過ごしました。

地域の皆様、ありがとうございました。

また、津田小学校にいらしてください。

3年生の皆さんも、ありがとうございます。

3年生 かわる道具とくらし

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、枚方市内にある旧田中家鋳物民俗資料館から講師の方をお招きして、古い道具や昔のくらしについて話していただきました。古い道具の使い方だけではなく、その道具が一般的だった当時の暮らしの様子なども具体的に教えていただきました。お家でも話を聞いてあげてください。
また、3年1組は学級閉鎖中でしたが、元気のある児童はタブレットを使ってオンラインで授業に参加していました。画面越しでも参加しようとする意欲がとても素晴らしかったです。参加した児童の保護者の方はぜひ褒めてあげてください。

「手あらい」ちゃんと、できているかな?

画像1 画像1
保健委員会の皆さんが、動画を作ってくれました。

「手あらい」ちゃんと、できているかな?

画像1 画像1
とくべつなクリームを手に付けて、いつも通りに手を洗いました。

その後、ブラックライトを照らしてみると・・・

「手あらい」ちゃんと、できているかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
「よごれ」が、のこっているところが、こんなにたくさん!

ふだんは、見えないから、なんとも感じませんが、こうやって見えると・・・

「手あらい」ちゃんと、できているかな?

画像1 画像1
1つ1つ、ていねいに洗うと、こんなにも、ちがいます。

「見てわかる」って大事だね。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クラブ

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034