最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:200
総数:268981
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

11月12日(日)校区ミニ運動会 バケツレース

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもから大人まで、バケツを持ってハッスル!

ちなみに、これは、火災の初期消火でのバケツリレーから考え出されたとのことです。

11月12日(日)校区ミニ運動会 風船割競争

画像1 画像1
お手本は教頭先生。

さすが!すぐに割れました。

11月12日(日)校区ミニ運動会 風船割競争

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小さい子どもの方が難しかったようです。

高学年や大人の方が、簡単に割れていました。

それなりに体重も関係しているんでしょうね。

11月12日(日)校区ミニ運動会 パン食い競争

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
パンに向かって、まっしぐら!

ゲットしたパンを、子どもたちはおいしそうに食べていました。

11月12日(日)校区ミニ運動会 スプーンレース

画像1 画像1 画像2 画像2
これは、なかなか難しかったようです。

平たいおもちゃのラケットで運ぶので、なるべく小さいボールを選ぶことがコツのようでした。

11月12日(日)校区ミニ運動会 二人三脚

画像1 画像1 画像2 画像2
ふだんは、絶対にないこと。

しかも、最近の学校の運動会ではない種目。

息を合わせて、足を合わせて走るって、難しい!

11月12日(日)校区ミニ運動会 放水レース

画像1 画像1 画像2 画像2
これも、火災のときの初期消火で役立つスキルかも!!!

11月12日(日)校区ミニ運動会 魚釣り競争

画像1 画像1
先生がお手本。

11月12日(日)校区ミニ運動会 魚釣り

画像1 画像1 画像2 画像2
大きい魚、小さい魚、それぞれを釣って走ってくる子どもたち。

就学前の小さい子どもたちは、引きずって走っていました。

可愛らしかったです。

11月12日(日)校区ミニ運動会 パン食い競争

大人編。

棒が揺れるなど、ちょっと難易度が高かったです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

11月12日(日)校区ミニ運動会 じゃんけんゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2
みんなで、じゃんけん!

最後まで勝ち残ったら、賞品がもらえます!

11月12日(日)校区ミニ運動会 準備中

何回戦かありましたが、参加した先生たちはゲットできず・・・?

じゃんけん勝った人、おめでとうございます!
画像1 画像1 画像2 画像2

11月12日(日)校区ミニ運動会 終わりの言葉

画像1 画像1
じゃんけん大会の合間に。

みなさん、半日、お疲れさまでした。

11月12日(日)校区ミニ運動会 参加賞をもらって帰ります

画像1 画像1
子どもから大人まで、たくさんの方が参加した校区ミニ運動会。

去年は雨でしたが、今年は運動場でできて良かったです。

校区コミュニティの皆様をはじめ、地域の皆様、そしてPTAの皆様、そして一部ですが先生方、楽しいひとときを過ごすことができました。

みんなで集まって楽しい時間を過ごせたことが1番です!
ありがとうございました!

これからも、どうぞ宜しくお願いします。

11月12日(日)校区ミニ運動会 準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、とても冷えています。

朝早くから、地域の皆様、PTA役員や係の皆様が準備をしにきてくださっています。

子どもたちのために、ありがとうございます。

【PTAより】日本漢字能力検定のお知らせ

PTAより日本漢字能力検定のお知らせが届きました。
挑戦したいという人は、おうちの人に相談してみてください♪

文書より抜粋
・検定日 令和6年2月11日(日)
・申込期間 令和5年12月6日(水)〜令和6年1月6日(土)
・希望者個人によって申し込み(インターネットのみ)
 https://www.kanken.or.jp/kanken/
・会場は現時点では未定
・漢検は「合格」という目標がやる気につながる
・達成すればその努力が「賞状」という形で証明される
・合格が自信につながり、国語をはじめ様々な勉強への足がかりになる
・5〜10級は学年配当漢字に沿った級設定になっている
・どの学年のレベルまで漢字を身に付けられているか確認できる

文書はこちら
  ↓
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

11月9日(木)授業中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6の1算数 

6の1算数 少人数教室

半分に分かれて、少人数での授業。

11月9日(木)授業中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5の1保健体育

5の2社会

各クラスとも40人近い人数での学習ですが、落ち着いています。

11月9日(木)授業中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4の1算数 作図

4の2図工 ピカソになろう

4の3国語 タブレットを使って

各クラスとも、和気藹々と。

重要 【注意喚起】登下校を安全に

登下校、特に下校するときに、

・通学路を歩いていない
・横断歩道ではないところを渡る
・左右の安全を確認せずに、信号機のない横断歩道を渡る
・車道の真ん中を歩いている

等、危険な行為をしている児童がいるとの連絡がありました。

これについては、以前から、児童への注意喚起をしているところです。
改めて学校でも、子どもたちに話をしますが、ご家庭でも、交通ルールを守ること、安全に登下校することを、お子さんへの声かけをお願いします。

あわせて、地域の皆様も、子どもたちの「安全」を見守ってくださっており、声かけもしてくださっています。ありがとうございます。今後も、子どもたちへの声かけ、時には注意喚起をお願いします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/20 クラブ

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034