最新更新日:2024/05/31
本日:count up149
昨日:423
総数:262245
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

1月26日(金)楽しく英会話?!

相手に聞こえるように、はっきりと発話する子どもたち。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月26日(金)楽しく英会話?!

画像1 画像1
今日の活動。

自分と向き合えたかな?

自分を高められたかな?

仲間とつながって学べたかな?

どんな学習も、こういう力をつけていけるよう、自分で意識して学びに向かいたいね!

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1
通級指導教室を担当している先生が、2年2組さんで授業をしました。

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1
前回は、「聞くスキル」を学習した2年生。

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1
「ちくちくことば」と「ふわふわことば」

誰かに、ちくちく言われたら、どんな気持ち?

誰かに、ふわふわ言われたら、どんな気持ち?

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
先生が、絵本を読んでくれました。

「ちくちく」と「ふわふわ」のことが、よくわかりましたね。

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
こんな絵本。

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1
「ことば」について、よーく考えていましたよ。

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
1番お気に入りの「ふわふわことば」を書いてみよう。

自分の好きな色のカードを選んで、書きました。

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1
みんなの「ふわふわことば」

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
明日から、友だちや仲間に、そして、家族にどんな言葉をかけるのかな?

1月25日(木)思いやりスキルをみにつけよう(2年生)

画像1 画像1
いつか、ふわふわことばで、世界中の人とつながれると、うれしいね!

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
地域の方と一緒に、お手玉を作った5年生。

家庭科の時間に学習したことをふまえての活動です。




1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

1人2個のお手玉づくり。

こうして、地域の皆様と一緒に取り組めて、とてもありがたいことです。

画像1 画像1 画像2 画像2

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
玉結び、玉止め、返し縫い、本返し縫いと、裁縫の基本をおさえながら、お手玉を作りました。

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一人ひとり、ていねいに教えていただきました。

ありがとうございます。

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1
完成!

1人2個。

1月25日(木)お手玉教室をしました(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
できあがったら、遊びたくなりますよね。

自分だけのお手玉が出来上がって、うれしいですね★

津田小の支援教育の取組

画像1 画像1 画像2 画像2
1月23日(火)、教育長が訪問されました。

本校の支援教育の取組について、ご覧いただきました。

通級支援教室では、それぞれの課題に応じた「自立活動」をし、学んだこと、身に付けた力を、自分のクラスでいかに発揮するかをめあてに、取り組んでいます。

今回は、ピアーズプログラムの手法を用いて、同じ課題に向けて取り組む支援在籍児童と通級指導を受ける児童が一緒に学習、活動しているところをご覧いただきました。

津田小の支援教育の取組

通常の学級でも、支援教育を意識した授業づくりをしています。

今年度の校内研テーマでもあります。

学校での活動は、支援や配慮を必要とする様々な場面がありますが、どの子も(すべての子が)「おしえて」「わからない」「たすけて」と自分から発し、子ども同士で学び合えるよう、教師がサポートすることを意識しています。

「学び方」を知る子どもを育てていきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034