最新更新日:2024/05/31
本日:count up143
昨日:423
総数:262239
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

【5年生 遠足】カップヌードルミュージアム説明編

画像1 画像1
オリジナルのカップヌードル作りの説明を聞いています

みんな真剣に聞いています

どんなオリジナルを作ろうかな〜

【5年生 遠足】カップヌードルミュージアム到着編

画像1 画像1
画像2 画像2
用意していただいたお昼ご飯の後は

カップヌードルミュージアムへ徒歩で移動しました〜

百福さんとひよこちゃんのお出迎えです

【5年生 遠足】昼食編

画像1 画像1
池田駅前公園にて、昼食をいただいています♪

昼からの見学もあるので、食べたらすぐに移動です

【5年生 遠足】ダイハツから池田市へ バスレク クイズ編

カップラーメンを作った人は??

津田小はいつできましたか?

チキンラーメンのキャラクターの名前は??

【5年生 遠足】ダイハツ工場出発編

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間があっという間に過ぎてしまいました。

説明の方への拍手を、褒めてもらいました。

津田の子が褒められると、自然と微笑んでしまいますね

【5年生 遠足】質問タイム編

画像1 画像1 画像2 画像2
検査に通らなかった車はどうなるの?

だいたいの月収は?

休憩時間は?

お昼休憩の時、工場はどうなるの?

時間が足りないくらい質問がありました♪

【5年生 遠足】工場見学編

画像1 画像1 画像2 画像2
工場見学が終わりました〜

工場見学の様子は写真撮影NGだったので、お届けできませんが、「すごーい」という歓声が聞こえていました。

【5年生 遠足】ダイハツ体験編2

画像1 画像1 画像2 画像2
本当にずっと楽しそうです

楽しめたら、学びも大きいはず

【5年生 遠足】ダイハツ体験編

画像1 画像1 画像2 画像2
どんどん触って

どんどん調べています

みんな興味津々すぎて

ブログを書く時間がありません(汗)

【5年生 遠足】くるま探検ガイド編

画像1 画像1 画像2 画像2
子どもたちに配られた冊子です

勉強しまーす♪

【5年生 遠足】ダイハツ工場に到着しています(9:20頃)

画像1 画像1 画像2 画像2
最初にみんなで説明を聞いて

クラスごとに見学などしています。

みんな工場に興味津々です。

【5年生 遠足】2組のバスレク編

なぞなぞです

家の中にある進まない船はなんですか?

方言を話す人が持っている金属は?

分かりますでしょうか???

【5年生 遠足】高速イーン編

画像1 画像1 画像2 画像2
バスレク担当の自己紹介で盛り上がっています♪

まずはビンゴから!!

【5年生 遠足】バスレクどっちする編

ビンゴー

クイズー

どっちかなかなか決まりません(笑)

高速道路に乗ったら、やりますー

【5年生 遠足】出発編

画像1 画像1 画像2 画像2
ただいま出発しました。

バスの運転手さんに元気に挨拶していました。

バスの中でも、元気いっぱいです。

感嘆符 チャレンジしてみよう!!!

画像1 画像1
今日、6年生の算数の時間、このような問題を解いていました。

「色のついているところの面積を求めましょう」

6年生は、勉強したから、わかりますよね。

5年生までの人たちも、「工夫」(くふう)したら、解けますよ。

さ、どうかな?

答えがわかった人は、校長先生に教えにきてください。

9月14日(木)走り幅跳び(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生は、体育の学習で、「走り幅跳び」に取り組んでいます。

今日は、砂場に、踏切台を置いての練習でした。

・踏み切る前のタタン!のリズム
・目線
・跳びあがったときの腕の振り
・(安全な)着地

いろいろなポイントを担任の先生から教わりました。

9月14日(木)走り幅跳び(5年生)

先生のお手本。
画像1 画像1 画像2 画像2

9月14日(木)走り幅跳び(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使って、跳んでいる姿勢を見たりしながらの練習。

「いいよ〜」「待って〜」と子どもたちが声をかけあって練習をしていました。

この学習は、次に学習する内容にもつながる動きがたくさんあります。

国語や算数だけでなく、どの教科でも、これまでの経験、前に学習したことをふまえたり、応用したりしながら、学習を「積み上げ」「深めて」いきます。

この時間に勉強したから終わり、ではなく、この後の学習やこれからの生活に役立つ「基礎」を学校で学んでいます。


5年生に限らず、すべての学年において、先生方は「系統性」「つながり」「積み上げ」を意識して授業をしています。

子どもたちには、先生方が何を意図して授業しているのか、毎日の毎時間の学習が、自分の人生のどこかにつながることを理解して、学習に取り組んでほしいです。

9月13日(水)給食の様子

画像1 画像1
1年生、「きゅうしょく じゃんけん」をしていました。

だれが勝ったのかな?

元気のいい声が、ろうかに響いていましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034