最新更新日:2024/05/31
本日:count up149
昨日:423
総数:262245
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

感嘆符 だいじょうぶですか?

津田小学校の校区には、車がたくさん通る道があります。信号を渡ったり、お店に入る車に気を付けて歩いたりと、いつも、気を付けて歩くことが、大切です。

夏休みを目前にして、ふわふわと気分が浮足立っている児童を見かけます。

車にひかれないか、誰かに迷惑をかけないか、いろいろと心配です。

横断歩道で、車道側に立っている児童を、何人か見かけました。
車はよけていましたが、万が一、ドライバーが気付かなかったり、大きな車だと内輪差で、引っかけられたりすると思います。

子どもの不注意による事故もあります。

「自分の命は、自分で守る」

夏休みを前に、今一度、ご家庭でも、お子さんと話し合ってください。

7月12日(水)児童集会

画像1 画像1
今後、異学年の子どもたちで交流する「縦割り活動」を行います。

7月12日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
縦割り班のメンバーが出会う児童集会を、今日、行いました。

7月12日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生が1年生を、5年生が2年生を迎えに行き、3・4年生は、自分たちで、決められた番号の場所に移動しました。

途中、迷子になった子もいましたが、全員、無事に集まることができました。


7月12日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
そして、班で「自己紹介」をしました。

これからは、同じ学年の人だけでなく、ちがう学年の人とも、いろいろなことにチャレンジしていきます。

こういう交流を通して、互いに協力しあう、助け合う、一緒にがんばることのすばらしさを、子どもたちが実感し、仲間との「つながり」をより強めていきたいと考えています。

重要 熱中症予防の対応を!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日も、とっても暑かったですね。

外はギラギラ。あさがおさんは、しんなり。

熱中症アラートは、「厳重警戒」。

これからも、ずっと暑い日々が続きます。

熱中症は、重症の場合は命を落とす危険性も。

予防は、こまめな水分補給と適度な塩分補給。

しっかりと眠って、疲れを溜めないことも大事ですね。

自分の身体は、自分で守る。
自分の命は、自分で守る。

平和資料室特別展「戦争日記〜鉛筆1本で描いたウクライナのある家族の日々〜」

中央図書館の1階で、行われています。

この機会に、見てみてはいかがでしょうか?

 ↓

平和資料室特別展「戦争日記〜鉛筆1本で描いたウクライナのある家族の日々〜」

【チャレンジ!】ラジオ体操コンクール

画像1 画像1 画像2 画像2
体育委員会さんが、取り組んでいる「ラジオ体操コンクール」

今日、5,6年の体育委員さんが、真剣に取り組むラジオ体操の様子を撮影しました。

【チャレンジ!】ラジオ体操コンクール

画像1 画像1
この取組は、2学期の運動会に向けて、学校全体の「お手本」になります。

真剣に取り組むラジオ体操。

今年の運動会では、キビキビしたラジオ体操をする子どもたちの姿が、たくさん見られると思います!

楽しみですね♪

体育委員会さん、暑い中、ありがとうございました。

2年1組さんの「ラジオ体操」

画像1 画像1
体育館での授業。準備運動は、1年生の時から取り組んでいる「ラジオ体操」です。

昨年度は、担任の先生のお手本を見ながら、たどたどしい様子で体操をしていた子どもたちでした。

2年生にもなると、動きの順番を覚えて、とってもじょうずにラジオ体操をしていました。

担任の先生と「継続は、力なり」と話していました。

すばらしいですね♪

急遽、お迎えに来ていただきました

1,2年生が下校する時間に、雷が鳴りだしました。
急遽、下校を止め、教室で待機することになりました。

当初、雷が止んだら、通常通りの下校の予定でしたが、雷が止む時間の判断が難しく、急遽、保護者の皆様にお迎えをお願いしました。

その後、雷が止み、落ち着いたころを見計らって、教員付き添いのもと、下校する流れとなりました。

急な天候の変化は予想が難しく、また、雷が鳴っている中は「危険」と判断しての対応でした。

保護者の皆様には、急なお願いをし、大変ご負担をおかけしましたが、お迎えや電話連絡等の対応をしていただきました。

ご理解とご協力をいただき、本当に、ありがとうございました。

もう少しで、梅雨明けかな?

画像1 画像1 画像2 画像2
花だんにうわっている「タチアオイ」の様子です。

7月8日(土)の写真です。

上まで咲いたら、梅雨明けと言われていますが・・・。


天気予報では、今週中にも梅雨明けかも知れませんと伝えていました。

タチアオイの花とお天気予報を比べながら、見てみると面白いかも!

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1 画像2 画像2
朝、8時すぎ、準備の様子。

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1 画像2 画像2
準備の様子。

朝早くから、ご苦労さまです。

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1 画像2 画像2
受け付けは、8時半から。

子どもたちは、8時過ぎから並んでいましたよ。!(^^)!

ふだんの学校とちがうので、なんだか雰囲気がちがう子どもたち。

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1 画像2 画像2
9時、スタート。

事前に食券を買っているコーナーは、行列が。

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1 画像2 画像2
先に空いているところから行く人も。

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館の中も、楽しそう!

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昔なつかし「ポン菓子」コーナー。

ボン!!!という音とともに、お菓子が飛び出しました。

めずらしい光景に、子どもたちも興味津々。

7月8日(土)ふれ愛サタデーsummerディ

画像1 画像1
大行列。

何度となく、「水分を取りましょう!」の呼びかけが。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034