最新更新日:2024/05/31
本日:count up178
昨日:423
総数:262274
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

5月16日(火)今年度はじめの児童集会をしました

「もっと なかよく なろうね」の話し合い

1分間で、ちかくの人と、どんな遊びが好きか話し合いました。

「ドッジボール」「サッカー」「お絵描き」「おりがみ」等々、
いろいろと聞こえていました。

いろんな遊びを通して、友だちを増やしていきたいですね♪
画像1 画像1 画像2 画像2

5月16日(火)今年度はじめの児童集会をしました

画像1 画像1
最初に、校歌を歌いました。

終わりに、「ありがとうの花」を歌いました。

これからも、児童集会では、校歌と「ありがとうの花」を歌います♪

5月16日(火)今年度はじめの児童集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
教室にもどるときは、2列に並んでもどります。

勝手に、自由にではなく、落ち着いて並んで歩く練習を兼ねています。

1年生から順番に、ほとんどのクラスが、並んで歩くことができていました。

重要 登下校は、通学路を通りましょう

地域の方より、情報提供がありました。

通学路ではない場所、しかも、信号のない横断歩道を通って下校している児童がいるとのこと。

また、他には、横断歩道がない車道を横切って歩いている児童がいるとのこと。

登下校は、通学路を通るよう、児童に指導しています。安全面の観点から、複数人で通学路ではない道を通って帰る場合もありますが、これは、あくまでも「安全優先」です。

近道をするなど、危ないところは通りません。

ご家庭でも、お子さんへの声かけをお願いします。

「共同学習」について〜「支援・通級・生指」情報共有会より〜

画像1 画像1
昨年度末から、定期的に行っている校内委員会です。

支援教育と生徒指導に特化し、各学年、支援担任、担任外の教員が集まり、情報共有をします。

今回は、「共同学習」について、各学年等の取組について共有しました。子どもたちの学習の状況、仲間づくりの状況等の情報を共有することで、「共同学習」に対する意識が深まりました。

学力向上に向けて、「協働学習」が取り上げられることが多いのですが、津田小では、支援や配慮等を必要とする児童が、安心して学べる授業づくり、学級づくり、仲間づくりに取り組んでいますので、「共同学習」の観点が重要です。

どちらも「きょうどうがくしゅう」ですが、意味合いが違います。この点を明確にしながら、取組を進めています。

重要 【PTAより】令和5年度 枚方市立津田小学校PTA予算総会

本日、お子さんに配付しました「令和5年度 枚方市立津田小学校PTA予算総会」資料です。

議事内容をご確認の上、5月22日(月)までに、お子さんを通じて「議決書」を学級担任に提出してください。

 ↓

令和5年度 枚方市立津田小学校PTA予算総会 資料(1)

令和5年度 枚方市立津田小学校PTA予算総会 資料(2)

5月15日(月)これ、わかりますか?

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の敷地からも見える場所に、この木が植わっています。

その木に、実がついていました。

なんだか、わかりますか?

5月15日(月)いっしょうけんめい

画像1 画像1 画像2 画像2
そうじをしています。

おそうじのやり方を、どのクラスでも先生から教わりました。

子どもたちは、教わった方法で、いっしょうけんめいに、そうじしています。

1ねんせいのきょうしつやろうかでは、6年生が1ねんせいをてつだってくれています。

おかげで、1ねんせいも、じょうずに そうじができるようになっています。

6年生、ありがとうございます。

とっても、すてき

画像1 画像1
そうじの時間。

6年生が、1年生に声をかけています。

しっかりと目線を合わせて話しかけています。

とっても、すてきな場面ですね。

1年生も、うれしいですね。

地域の皆様、ありがとうございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生が、6月に行くマキノ高原でのキャンプに向けて、カレーづくりの練習をします。

そのための「玉ねぎ」をいただきました!

家庭開室横に干しています。

プール横の畑に・・・

地域の方が、植えてくださっています。
今回、ここの玉ねぎをいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2

「津田いきいき広場」で・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
毎月、いろいろな催しをしてくださる「津田いきいき広場」です。

5月6日(土)のいきいきで、畑にあるプレートを作ったそうです。

この日は、25人の子どもたちが参加していたそうです。

(ちなみに、13日(土)のバドミントンは、27人参加)


「津田いきいき広場」にも、参加しましょう!

画像1 画像1
地域の皆様、PTA役員の皆様が、子どもたちが「みんなで」できる楽しいことを、いろいろと考えてくださっています。

子どもたちは、学校だけでなく、地域でも育っていきます。

同じ学年だけでなく、異学年の交流とともに、地域の方々との交流を、もっともっと深めていき、子どもたち一人ひとりの「成長」に、いろいろな人が関わっていくことが大切だなぁと思っています。


重要 「土曜授業」及び「クリーン津田」の実施について(お知らせ)

学校だよりでもお知らせしておりましたが、改めて、こちらでもお知らせします。
 ↓
「土曜授業」及び「クリーン津田」の実施について(お知らせ)

6月3日(土)は、土曜授業です。 (6月5日(月)は代休です)
参観はありませんが、2時間目にPTAの皆様、地域の皆様とともに「クリーン津田」を行います。

9時35分から10時20分までの45分間となります。少しの時間でも結構ですので、是非、一緒に津田小学校をきれいにしましょう。

よろしくお願いします。

5月12日(金)1年校外学習‘@山田池公園

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生、初めての校外学習。

道路を歩くときに気を付けることを先生から聞いて出発した1年生。


今回も、交差点では、地域の方が見守ってくださっていました。

ありがとうございます!

5月12日(金)1年校外学習‘@山田池公園

間をあけずに、2列をくずさないように歩く1年生。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月12日(金)1年校外学習‘@山田池公園

画像1 画像1 画像2 画像2
藤阪駅前の交差点でも、地域の方が見守ってくださいました。

うしろにいるクラスを待っている間、歩道から見える風景について、あれこれ話す1年生。

5月12日(金)1年校外学習‘@山田池公園

画像1 画像1 画像2 画像2
畑に、いろいろな作物が実っていましたね。

「あ、まめだ!」

「いちご、おいしそう!」

「いちごがりに、いったよ〜」

と口々に、子どもたちが話していました。

5月12日(金)1年校外学習‘@山田池公園

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
山田池公園の入り口にとうちゃく!

地域の方が、ここまで一緒に歩いてくださいました!

5月12日(金)1年校外学習‘@山田池公園

画像1 画像1
とってもいい天気。

子どもたちは、元気よく歩いて来ましたよ。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034