最新更新日:2024/05/31
本日:count up153
昨日:423
総数:262249
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

10月24日(火)平和集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
原子爆弾が落とされたあの日から、どんなことがあったのか。

津田小学校のみんなで折った折り鶴に、どんな願いが込められているのか。

6年生から説明がありました。

10月24日(火)平和集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
現地(平和の子の像)の前でするセレモニーを、ここでも披露してくれた6年生。


10月24日(火)平和集会をしました

画像1 画像1
津田小学校のみんなの「平和」への想いが込められた折り鶴です。

10月24日(火)平和集会をしました

画像1 画像1 画像2 画像2
「ヒロシマの有る国で」♪を歌う6年生。

とても、きれいな声で歌う6年生。

折り鶴

画像1 画像1 画像2 画像2
とても、きれいに仕上がった折り鶴。

6年生の皆さん、平和とは何かを、現地でしっかりと学習してきてください。


今日の素晴らしい集会をありがとうございました。

「ザ まつり」(12/3実施)に向けて

画像1 画像1
オープニングで、和太鼓の演奏をするんですね♪

オープニングで和太鼓をたたきたい人を募集(ぼしゅう)しているお便りが、子どもたちに届いています。

このような機会で、チャレンジするのも、いいですね!


10月23日(月)稲刈しました、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
春から育ててきたイネです。

今日、稲刈しました。

収穫できる喜びを5年生、感じられたかな?

10月23日(月)稲刈しました、5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
刈り取った稲を干しています。


3年生が校内の消防設備調べをしていました。

画像1 画像1
校内の消防施設を調べて回りました。

火災探知機など、天井についている小さなものも見つけていました。

身近なことで、学習すると、自然と学びが深まりますね。

運動会練習 開始1週目ですが、、、

画像1 画像1
子どもたちの学習能力はすごいですね♪

音楽に合わせ、何フレーズか踊っている学年もチラホラ。

3年生 ブラッシング指導

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、歯科衛生士さんに「歯を守るため」の習慣についてお話しいただきました。
お話の中で、歯みがきのことだけでなく、人体が歯を守る仕組みや丈夫な歯を作る習慣を教えていただきました。歯をじょうぶにする食事の仕方や普段の姿勢の作り方、おやつの内容や食べる回数など、歯を丈夫にする習慣について、たくさんのことを学びました。
この機会に保護者の方々も、今日のブラッシング指導で学んできたことを子どもたちから教えてもらってください。

本日も、運動会練習やってます!!

画像1 画像1 画像2 画像2
全学年で、運動会練習が始まっています。

今は、始まったばかりなので、みんな必死に覚えている段階です。

本番を楽しみにしています♪

登校班の班長会を実施しました

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、昼休みに登校班の班長会を実施しました。

日ごろ、頑張っている班長にはお礼を伝えるとともに、最近、できていないことないかなと伝えました。

・班長として、責任を果たせているのか

・自分の班はどのような状況か

を振り返りました。

教頭から、登下校の痛ましい事故が、津田小ではないけど、全国では起きていること、もし、できていないことがあるなら、今日から頑張っていこう、人はいつからでも変われるからと伝えました。

明日から、班長だけでなく、みんなが気をつけて、安全に登下校してくれたらと思います。

よろしくお願いします。

DV予防教室における職員研修

画像1 画像1
放課後は、児童と同じく、先生も学びました。

これまでも意識していましたが、研修を受けて、改めて大切なことだなと感じました。

今まで「当たり前」と思っていたことを変えていくには、「意識」していくしかないと感じました。

4年生 DV予防教室をしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
枚方市人権政策室とNPO法人SEANの方々を講師として、DV予防教室を実施しました。

男の子だから、、、

女の子だから、、、

と言われることないかな。

自分の気持ちを伝えることできてるかな。など

色々考えました。

ロールプレイングなども交えながら、取り組みました。

10月18日(水)平和学習 プレ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年1組の子どもたち。

発表会の前に、グループで打ち合わせや練習。

10月18日(水)平和学習 プレ発表会

6年1組さんと6年2組さんでは、プレ発表会に向けて準備中。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

10月18日(水)平和学習 プレ発表会

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットに、自分が話すことを打ち込んでいます。

子どもたちは、全体に聞こえる声の大きさで、発表していました。

担任の先生は、タブレットで動画撮影。

10月18日(水)平和学習 プレ発表会

クラスメイトの発表を、しっかりと聞く子どもたち。

自分たちで調べたこと、クラスメイトから教えてもらったことも、現地での学習につなげていきましょう。

そして、「平和」について、自分自身の生活にもつなげて考えたり、現在の世界情勢について考えたりして、学校での学習内容を深めていきましょう。
画像1 画像1 画像2 画像2

10月18日(水)セレモニーの練習(6年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月27日(金)・28日(土)は、いよいよ修学旅行の日です。

6年生は、平和記念公園の「平和の子の像」の前で行うセレモニーの練習と、出発前に行う児童集会での発表の練習をしていました。

出発まであと少し。毎日、いろいろと忙しいですが、がんばりましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034