最新更新日:2024/05/31
本日:count up168
昨日:423
総数:262264
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6月15日(木)キャンプに向けて・・・

役割分担して、取り組んでいました。

できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月15日(木)はじめての水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生が、今日、はじめて、小学校のプールに入りました。
曇り空ではありますが、蒸し蒸しした中での水泳学習でした。


6月15日(木)はじめての水泳学習

画像1 画像1
全員の「安全」が保たれた状態の中、活動することが大切ですので、1年生は、しずかに、そろりそろりと「にんじゃ」のように、活動をしていました。

バディをして、全員の安全を確認しながら、丁寧な指導を先生方はしていました。

6月15日(木)はじめての水泳学習

画像1 画像1 画像2 画像2
水の中に入ると、ワイワイしたくなるのは、わかりますが、ここでは「にんじゃ」です。

みんなの安全を守るため、おしゃべりしている人、勝手なことをしている人は、先生から注意を受けていました。(注意されて、あたりまえですね。)

先生の指示を聞きながら、子どもたちは、にんじゃの1から5までをして、「水慣れ」に取り組むことができました。

6月15日(木)Jアラート!

画像1 画像1
大地震が来たことを想定して、Jアラートが響きました。

1年生は、プールサイドで、頭を守り、小さくかがんで、揺れが収まるのをまつ練習をしました。

これも、先生の指示を聞いて、真剣に取り組むべきことです。最終的には、自分の命は自分で守るしかありません。
「練習」のときに、どれだけ真剣に取り組んだかが、万が一のときの行動に表れるものと思っています。

6月14日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
3年何カ月ぶりに、体育館に集まっての児童集会です。


6月14日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、6月19日(月)に合同音楽会に出場する4年生の歌を、みんなで聴くという会です。

6月14日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
全校児童の前で歌う4年生。
かなり緊張していました。

6月14日(水)児童集会

画像1 画像1 画像2 画像2
ピアノ伴奏や指揮をする先生方も、緊張している様子でした。

本番まであと少し練習できます。

今日の緊張感を、本番の「よい」緊張感に変えて、19日は、堂々と歌い切りましょう!

3年生 水泳

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3年生は今日から水泳の授業が始まりました。雨も止み、気温・水温も低くすぎずにプールに入れたのでよかったです。不安そうな顔の子も、多くの子が授業の終わりには平気な顔に変わっていてました。今日は水に顔を入れられらばオッケー!
顔を水につけられない子は毎日顔を洗う練習を頑張りましょう。7月には、みんながクロールの練習に参加できればいいですね。

6月13日(火)芸術鑑賞会

画像1 画像1
今年度は、音楽鑑賞。

某国営放送で放映している番組のテーマ曲を奏でている「栗コーダーカルテット」の皆さんの演奏を聴きました。

3年生から習うリコーダー。ソプラノリコーダーだけでなく、アルト、テナー、そして、グレートバスリコーダー。

4本のリコーダーによるアンサンブルの音色が心地よく体育館に響いていました♪

子どもたちの音楽に向き合う姿勢がすばらしいですと、お褒めの言葉を頂きました。

【注意喚起】迷惑行為について(敷地内への不法侵入等)

近隣からの意見が学校に届いていますので、お知らせします。

◆子どもが、建物の敷地に勝手に入って遊んでいる

◆建物のかべにボールをぶつけている

以上の2点について、お子さんへの指導をお願いします。

関係者以外は立入禁止の注意書きもあるとのことです。
あまりにひどい場合は、警察に通報される可能性もあります。

この点だけでなく、他の人への「迷惑行為」について、どういう影響があるのかについてとともに、そもそも、「人に迷惑をかけることはしない」ということを、家庭においても、お子さんと話し合ってください。

よろしくお願いします。

学校だより「ひろば」(音楽会号)

来週6月19日(月)、4年生が、市の合同音楽会に出場します。

元気な歌声が、学校中に響いています。

本番に向けて、練習をがんばっている4年生です。

 ↓

学校だより「ひろば」(音楽会号)

6月12日(月)お昼休みです

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に遊ぶ子どもたち。

梅雨の時期、外で遊べるときは、どんどん遊びましょう!

6月12日(月)お昼休みです

先生も、走ったり、ボールで遊んだり。


画像1 画像1 画像2 画像2

6月10日は、創立記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
学校の151回目のおたんじょうびでした。

長い歴史のある津田小学校。

先輩方がつくってきた歴史の上に、今、津田小に通う子どもたちが歴史を積み上げていきます。

楽しい、おもしろいことばかりではありませんが、津田小で苦しいことも、しんどいことも含めて、いろいろな経験をしながら、子どもたちが、成長していってほしいと思っています。

学校だより「ひろば」(6月号)その2

来週からはじまる「水泳学習」について、校長の考えを記しています。

 ↓

学校だより「ひろば」(6月号)その2

6月9日(金)とことん・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
正面玄関をそうじしていた6年1組さんの子どもたち。

今日が担当最終日ということで、ふだん、そうじをしていないところまで、そうじしてくれました。

ていねいに、そうじをしてくれて、ありがとうございました。

次の担当場所も、よろしくお願いします。

何より、「気持ち」がうれしかったです♪

【いきいきひろば】6/10(土)の活動について

あした、6がつ10にちの「いきいいひろば」は、うんどうじょうで、サッカーをします。

「サッカーをしてみたい!」という人がいたら、ぜひ、さんかしてください。

あしたは、てんきがよさそうですので、「とびいりさんか」もオッケーです。

よろしくおねがいします!

6月7日(水)救急救命講習会(教職員)

画像1 画像1 画像2 画像2
来週から、水泳学習が始まります。
これに先立ち、教職員以よる講習会を行いました。

万が一に備えての講習会ですが、万が一は無いよう、指導していきます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034