最新更新日:2024/06/21
本日:count up205
昨日:318
総数:266729
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

元気いっぱい!!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動場を走り回っています。

ちなみに、先生も、子どもたちと遊んでいます!

おしまいのチャイムが鳴ったら…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
一目散に、走って、教室に戻る子どもたち。

こういう「メリハリ」大事ですね!

なわとびをしていたところも、あっという間に、子どもたちがいなくなりました!

チューリップの芽

画像1 画像1
ちょこんと、出てきました。

1年生のチューリップ。

来年の春、新しい1年生が入るころに咲くよう、大切に育てています♪

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1
2学期に学習した歌やリコーダーをお互いに披露し合う時間♪

話を聞く3年生の姿勢のよいこと!!!

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
まずは、3年2組さんの演奏です。

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
3年2組さん。

練習の成果を、精一杯披露しました!!

12月11日(月)3年生 コンサート♪

次は、3年1組さん。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日(月)3年生 コンサート♪

間違えても大丈夫。

心を1つに、演奏した3年1組さん。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に3年3組さん。

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
得意な子も、そうでない子も、がんばって練習をした3年3組さん。

12月11日(月)3年生 コンサート♪

3年生のみんなで、リコーダー演奏。
画像1 画像1 画像2 画像2

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
リコーダーと合唱、それぞれに分かれて。

クラスの中でも、できそうですね。

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1 画像2 画像2
最後に、みんなで「ありがとうの花」を歌いました♪

心を合わせて取り組む活動も、いいですよね。

12月11日(月)3年生 コンサート♪

画像1 画像1
すてきな時間でした。

今度は、おうちの人にも見てもらいたいですね。

12月9日(土)夕方の風景

画像1 画像1
今、3年生が「わたしの木」というテーマで図工に取り組んでいます。
国語で学習した「モチモチの木」で、まめたが見た木を想像したり、偉人が書いた木を鑑賞したり、学校にある木を観察するなど、「木」へのイメージをふくらませて、作品づくりをしています。

昨日、帰るときに見えた津田小の「木」。

昼と夜で、雰囲気が全然ちがいます。

3年生の作品、とても楽しみです。
(5年生が、鑑賞するそうです。どんな感想が出てくるか、楽しみですね。)

12月8日(金)なわとび

画像1 画像1 画像2 画像2
体育の時間を中心に取り組んでいる「なわとび」。

子どもたちは、一生懸命に練習しています。

長く跳ぶコツ、たくさん跳ぶコツを、先生から教わって、

練習をしていきましょう。

もうすぐやってくる冬休みも練習をして、身体を動かしましょう!

おうちの人といっしょにするのも、いいですね♪

それ、「いじめ」では?

画像1 画像1
学校だよりでもお伝えしていますが、12月4日から12月10日まで「人権週間」となっていて、改めて、「人権」について考える機会です。

 → 学校だより「ひろば」(12月号)

「知らない」「分かっていない」ことで、「そんなつもりはなかった」でも、誰かをいじめている、誰かの人権を侵害いていることがあります。

その言葉、その行動、改めて、ふりかえってみましょう。

特に、誰もがスマートフォン等で、かんたんに、「ひどいことば」(あえて書きます)をネットにあげることができる時代です。
でも、後に「炎上」することも。

ふざけたつもりであげたことに、責任を取ることができるのでしょうか?

子どもでも、おとなでも、誰かを傷つけていいわけがありません。
人権週間。この機会に、自分の言動(ことばや行動)をふりかえってみましょう。


被害者にも、加害者にも、傍観者にもしたくありません。

12月7日(木)学校花壇に…

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たくさんの花の苗が植えられています。

校務員さん、地域のボランティア会の皆さんが、お世話をしてくださっています。

季節ごとに咲く花を見ていると、心がほっこりしますね。


3月の卒業式に向けて、サクラソウも育てられています。

時間が経つのは、はやいものです。

12月6日(水)聖ミクラーシュの日(サンタクロースの日)

画像1 画像1
主に、中央ヨーロッパ(中欧)の文化。

クリスマスとは別に、サンタの日があります。

どんなことをするのか、是非、調べてみてくださいね。

6年生のくつ箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふと、見かけると、6年生の靴が大きくて、はみ出していました。

大きく成長した証拠ですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034