最新更新日:2024/05/31
本日:count up138
昨日:423
総数:262234
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

【6年生修学旅行】完成しました!!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
ふたを開けると

ふんわりいい匂い

お〜

【6年生修学旅行】もみじ饅頭作り

生地を入れて

あんこと

チョコを入れて

また記事を入れて

30秒4回待ちます
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生修学旅行】機械の温め

画像1 画像1
画像2 画像2
30秒6回温めます

子どもたちは数えます

1、2、3、、、

もみじ饅頭にはこれを入れます

【6年生修学旅行】子どもたちの驚くポイント

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
まんじゅう作りの機械はクルクル動くよ

お〜

プレゼントあるよ

お〜

餅粉で作られてるよ

お〜

火をつけるよ

お〜

【6年生修学旅行】もみじ饅頭作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
各クラスに分かれ、もみじ饅頭作り

道中もいろんな「いい匂い」がありました

【6年生修学旅行】鹿も整列

画像1 画像1
みんな座れ

鹿も座ってる〜

【6年生修学旅行】宮島の鹿は大人しいです

みんな鹿に興味津々です

上から見る鳥居も綺麗です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生修学旅行】宮島散策

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
浜が満潮で遊べないので

宮島を散策しています

フジカラー

懐かしい

【6年生修学旅行】朝の厳島神社は気持ちいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何人かの子どもたちは

「いい景色!」などですが、

多くの子は「わかめ!」とか「木がミシミシしてる」など

この魅力はなかなか伝わらないかな〜

【6年生修学旅行】厳島神社を見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
建造物や歴史より

お魚に興味のある人も

海の上にこんな建物あるんだよ♪

【6年生修学旅行】厳島神社へ出発

画像1 画像1
みんなで協力して、いっぱいお土産(買い食い)の時間を作ろう♪

【6年生修学旅行】朝食は予定時刻より早く

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スタートすることができました

みんなで「いただきます」

昨日の夕食より

さすがにテンションは低い

【6年生修学旅行】朝の集い

この動きは

定番の

ラジオ体操です

朝から鹿さん
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生修学旅行】宮島にアボカドが!!

画像1 画像1
児童のリクエスト

アボカド柄の靴下でーす

緊急 【6年生修学旅行】本日の予定

6:00 起床
6:30 朝の集い
6:45 朝食
7:45 ホテル出発
8:00 厳島神社
9:00 浜遊び、もみじ饅頭作り(クラスごと)
11:00 お土産タイム
12:00 昼食
13:00 退館式
13:30 フェリー出発(宮島)
13:40 フェリー到着(本州)
14:04 JR乗車
14:52 新幹線出発(広島駅)
16:40 新大阪駅到着
17:50 学校到着
18:00 解散(予定)

【6年生修学旅行】2日目おはようございます

起床はバッチリです

先生が起こしに行きます

シーツをシーツ入れに入れます

お化け(?)も出ました
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

【6年生修学旅行】起床前に起床

画像1 画像1
画像2 画像2
5:20ぐらいから、部屋から少しずつ声が聞こえてきました

廊下は静かです

感覚的なものかもしれませんが

「夜更かし」も「早起き」も睡眠時間が短いという意味では同じはずですが、

朝の方が、プラスに捉えがちですね。

まだ眠たい人もいるので、起床時間までは静かに、、、

【6年生修学旅行】朝の宮島

5時の宮島は静かです

朝の散歩(特に太陽がのぼる前)は少し注意が必要

鹿がいます

ちょっとびっくりします
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【6年生修学旅行】1日目終了

画像1 画像1
廊下は静かですが、

中から声が聞こえる部屋も

声をかけていきます

本日のブログはこれで終了です。

おやすみなさい

【6年生修学旅行】先生、先生

児童「床の間の電気が消えません」

太田先生「消すよ」
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034