最新更新日:2024/05/31
本日:count up140
昨日:423
総数:262236
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

9月13日(水)給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
各教室では、このような様子で食べています。

シーンとしているわけではありませんが、和やかに食べている子どもたちです。

どの学年の子どもたちも、おいしそうに食べていました。


季節にあわせた掲示物

画像1 画像1
掲示委員会さんが、作っています。

9月は、お月見がありますので。

ろうかの掲示板に、かわいくかざられていますよ。

9月13日(水)秋の雲

画像1 画像1
気温は、まだまだ高いですが、空の様子は、「秋」ですね。

重要 (おしらせ)【けんこうかんさつ】の入力

画像1 画像1
学級閉鎖等があったときに、子どもたちの体調についてお知らせいただく必要があります。

これをもとに、学級閉鎖等を延長するかどうかを判断します。

新型コロナウイルス感染症やインフルエンザが、流行しています。

枚方市内でも、学級閉鎖や学年閉鎖をしている学校が増えてきています。

随時、必要になった場合にお知らせしますので、ご協力ください。

今回は、午前中にミルメールでお知らせした学年の児童が、明日と明後日、報告してもらいます。

 ↓

入力方法
【けんこうかんさつ】※指示ある場合  〜入力方法〜

【防災】「ひなん」するときの持ち物は?

画像1 画像1
保健委員会さんで、つくってくれています。

みなさん、いざ!というとき、持ち出せるように準備していますか?

【防災】もしものときに・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大切なこと。

おうちの人にも おしえてあげましょう!

【防災】すばらしい記事が!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「防災」に関する新聞が、ろうかにはってありますよ。

気付いたかな?

とってもいい内容です。

みなさんも、読んでみてください!!

おそうじのやり方、おぼえているかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1学期におぼえましたね、おそうじのやり方。

ほうきやぞうきんの使い方、だいじょうぶ?

短い時間でも、さっさと「きれいに」できているかな?

感嘆符 今年もやります!津田小ミニ運動会!

画像1 画像1
11月12日(日)、津田小コミュニティの皆様が主催する「ミニ運動会」が行われます。

申込用紙は、あとからお配りします。

今年は、学校の運動会より先になりますが、この機会に、地域の方々とも顔見知りになりましょう!

「スポーツの秋」です。気持ちよい汗をかきましょう!

9月11日(月)図書室で…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本を選んだり、借りたりしていた1年生。

9月11日(月)今日からはじまりました!

画像1 画像1 画像2 画像2
図書委員会さんが取り組んでいる「津田小スタンプラリー」。

本を20さつ読んで、すてきなプレゼントがもらえますよ!

9月11日(月)さっそく!

画像1 画像1 画像2 画像2
「津田小スタンプラリー」のカードをもらう子どもたちが!

「読書の秋」でもあります。

たくさんの本を読んで、図書委員会さんのプレゼントをゲット!しましょう(#^^#)

9月8日(金)秋の気配…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
17時30分すぎの学校の様子です。

昼間は、暑いですが、朝晩は、少し「秋」を感じますね。

学校の中のあちこちに、「秋」を感じられるところがありますので、来週、休み時間にでも、校内を歩いてみてみましょう。

登校前の体調チェックを!

画像1 画像1
2学期が始まって、2週間が過ぎました。
連日の暑さや久しぶりの学校生活で、体調をくずす子どもが増えてきています。

加えて、発熱等の体調不良による欠席や早退が、増えてきています。

ニュースでも、インフルエンザやコロナ等の感染者数が増えていると伝えられています。

これまで同様、朝の体温チェック等をしているご家庭もあるかと思いますが、明日からしばらくの間、必ず、登校前の体温計測、体調観察を行い、発熱、のどの痛みや咳などの症状がある場合は、無理に登校せず、自宅にて様子をみていただきますよう、お願いします。

学校でも基本的な感染症対策をしてまいります。

感嘆符 「どのように 子どもと向き合っていけばよいでしょうか?」

「子どもの気持ち 〜自分の気持ちを話せる子どもを育てる養育者とは〜」
 
令和5年10月7日(土) 午後1時00分〜午後3時00分(午後12時30分開場)

枚方市総合文化芸術センター別館 誠信建設工業 メセナホール

 ↓

(枚方市HP)
https://www.city.hirakata.osaka.jp/0000048369.html

(チラシ)「子どもの気持ち」について

家でのこと、学校のこと、子どもの「本音」を聴くことについて、学ぶ機会になると思います。
この機会に、いかがでしょうか?

【急募】支援教育補助員について

9月より、本校の支援教育補助員がいない状態です。

もし、ご興味ある方がいらっしゃいましたら、津田小学校(050-7102-9052)教頭(川野)まで、連絡いただけるとありがたいです!!

・本校の保護者以外の方
・週1日、短時間でも勤務できる方
・資格の有無は関係ありません
・子どもに関わることが好きな方

詳細は要項等をご覧ください。(週2日以上と記載されていますが、まずはご連絡をいただければと思います。)

ご連絡お待ちしています。

募集要項
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

募集チラシ
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

重要 大規模地震のとき、あなたの「待機」が命を守る

大きな地震が起きたとき、むやみやたらに「移動する」と、いろいろな弊害(こまったこと)が、あります。

 ↓

大規模地震のとき、「あなたの待機が命を守る」

大規模地震のとき、「あなたの待機が命を守る」

まずは、自分の身の安全を守るために、周囲の状況を判断して、安全な場所まで行き、そこで「待機」します。

子どもも、大人も、万が一のときに、どういう判断をし、どういう動きをしたらよいのか、自分で考え、行動できるよう、日頃から備えておきましょう。

感嘆符 「読書感想画コンクール」に出品してみませんか?

「第41回 大阪府青少年読書画コンクール」があります。

学校での取組ではないので、参加は個人の自由です。

絵を描くのが好きな人、本を読むのが好きな人、何かに挑戦してみたい人・・・

この機会に描いてみませんか?

 ↓

https://www.dokusyokansoubun.jp/kansouga/books....

参加を考えている人は、まずは、担任の先生に、お話してください。

作品提出の締め切りは、12月8日(金)です。

9月5日(火)まだまだ…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
暑さ指数が、「危険」の域なので、今日の昼休みは、外で遊びませんでした。

せっかくのお天気ですが、暑すぎて、「危険」です。

こんな中でも、植物の季節は、確実に移り変わってきています。


ちなみに、トマトは、秋になるトマトです。

感嘆符 枚方市立の小中学校で、働きませんか?

画像1 画像1
教員免許を持っている方、枚方市立小中学校で子どもたちと一緒に活動することを希望している方を対象に説明会が行われます。

この機会にぜひ!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034