最新更新日:2024/05/31
本日:count up142
昨日:423
総数:262238
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

6月25日(日)5年キャンプ バス出発!

画像1 画像1
楽しんできまーす!

6月25日(日)5年キャンプ 行ってきます!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保護者の皆さま、先生方、朝早くから、お見送りしていただき、ありがとうございます!

6月25日(日)5年キャンプ 出発!

画像1 画像1 画像2 画像2
出発係さんが司会進行しての出発式。

6月25日(日)1年生のあさがおさん

画像1 画像1 画像2 画像2
今日と明日、5年生のキャンプです。

朝早く学校に来ると、1年生のあさがおさんが、咲き始めていました。

つぼみが、あめちゃんみたいです♪

6月25日(日)1年生のあさがおさん

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いろいろな花の色が。

これから、もっとたくさん咲きますよ。

楽しみですね!

重要 【注意喚起】下校するときに、けがをする恐れがありました

本日、近隣の方より、お電話をいただきました。

近隣の商業施設の敷地内に三角コーンとトラ柄の棒が設置されています。

それを、ハードルのように飛び越えて遊んでいる何人かの児童がいて、結局、トラ柄の棒1本を折ってしまったとのことでした。

今回は、棒が折れてしまったのですが、場合によっては飛び越え損ねてこけてしまう危険性があります。地面はコンクリートの可能性があり、こけ方によっては顔を地面に打つなど、とても危険な状況になっていたかも知れません。

棒を折ってしまったことで、その商業施設には迷惑をかけてしまっています。
このことが、とても残念なことです。

して良いことと悪いことの判断を、子ども自身ができるよう、学校生活の中でも指導しています。ご家庭においても、お子さんへの指導、しつけをお願いします。


緊急 【注意喚起】マムシに注意してください!

先日、地蔵池周りの草むら(枚方市津田本町4丁目)で遊んでいた近隣の小学校の児童が「マムシ」に噛まれるという事案が発生しました。

このことを受けて、お子さんに対し、以下の点について注意喚起をお願いします。

1.ヘビを見かけたら、騒がない、絶対に近づかないこと。

2.4月から10月にかけてはヘビの活動時期になるので、草むらに近づかないこと。

3.ヘビにかまれた場合は、すぐに大人に伝えること。

4.登下校は、通学路を守ること。

5.校区内で遊ぶこと。


なお、昨日6月21日(水)、枚方市教育委員会より「ヘビの目撃情報」(枚方市を流れる穂谷川の河川敷(阪今池公園付近)におきまして、ヘビの目撃情報が寄せられています。


テントとミストを設置しました(熱中症予防)

画像1 画像1
夏はもう少し先ですが、

運動場にテントとミストを

建てました!

また、昨年度までは、市から水が渡されていたので、「命の水」と称して

水筒が無くなった児童に、水をあげていましたが、

今年度はありません(水道水しかありません)。

あらかじめ、多めの水分を持ってくるようにしてください。

よろしくお願いします。

3年生 図書館見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は枚方市立津田図書館と津田生涯学習市民センターと枚方市津田支所に行って、それぞれの施設のことについて教えてもらいました。特に、図書館と生涯学習市民センターは「子どもでも使って良い。」と聞いて目を輝かせている子もいました。多くの子どもたちが聞いたことをメモしていたので自分たちの気になったことを覚えていると思います。お家でもそれぞれの施設がどんなところだったのかを聞いてあげてください。
津田図書館までの道中でご協力いただいた津田レンジャーの皆さんや、通りかかって助けていただいた保護者の皆さん、見学中に見守っていただいた市民の皆さん、本当にありがとうございました。

6月21日(水)宿泊学習に向けて・・・

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月25日(日)・26日(月)、5年生がマキノ高原での宿泊学習に臨みます。

実行委員会の児童を中心に、着々と準備を進めている5年生。

今日、持ち物に関する確認をしていました。

「自分のことは自分で」「自分たちのことは自分たちで」

1泊2日の予定をしっかりと理解し、じぶんたちで力を合わせて取り組んでほしいです。

感嘆符 学校だより「ひろば」(6月号)(3)発行しました

7月3日(月)から始まる個人懇談会に先立ち、学校だよりを発行しました。

 ↓

学校だより「ひろば」(6月号)(3)

3年生が津田図書館見学に行ってきました。

本日、3年生が津田図書館の見学に行ってきました。

どんな本があるのか、どんな施設があるのか知ることができました。

また、保護者の方や地域の方に、行き帰りを見守っていただきました。

こけてしまった子への対応や、横断歩道で安全確認をしていただくなど、見守っていただきありがとうございました。

今後とも本校の教育活動にご協力、また、津田レンジャーへの参加をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

下校時刻変更(7月12日)について

職員研修のため、児童の下校時刻が変わりますので、お知らせします。

「安全な過ごし方」等について、お子さんとの話し合いをお願いします。

 ↓

下校時刻の変更(7月12日)について(お知らせ)

6月21日(水)1年生のあさがおさん

画像1 画像1 画像2 画像2
小さな小さな「つぼみ」ができてきました。

1年生にきくと、「あかいいろの はなが さいたらいいな」と、はなしていました。

どんないろの はなが さくのか たのしみですね。

緊急 遊びのつもりだったでは、済まされません。

「下校中の子どもが、いっしょに帰っている子に押されて車道に飛び出してきた。もう少しのところで、子どもを轢くところだった!」

と、近隣の方より、お叱りのご連絡をいただきました。

これまでも、遊びながら歩いていたり、横断歩道のないところを渡ったりと、地域の方からの心配の声もいただいています。

その都度、安全に登下校すること、他の人の迷惑にならないようにすることなど、指導しています。
お電話の様子から、かなり危険な状況だったと推測します。(私も、車を運転するので、今回、お電話をくださった方の気持ちは、とてもよく分かります。)

轢かれてしまってからは、遅いです。
ましてや、命を落としてしまっては、取り返しがつきません。

改めて、ご家庭でも、「安全」な行動について、迷惑行為について、お子さんと話し合ってください。

熱中症アラート

画像1 画像1
今年も、校長室の前の掲示板に「熱中症予報」を知らせるボードが設置されました。

これも参考に、熱中症にならないよう、細心の注意をはらって活動します!

虫歯をなおそう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
歯科検診が終わり、子どもたちは検診結果を持ち帰っています。

「虫歯」がある人は、必ず、なおしましょう。

健康な「歯」で、栄養のあるものをモリモリ食べて、元気な身体づくりをしたいですね!

職員室前の掲示板に、リンゴの木があります。

自分の健康のために、じょうぶな身体をつくるために、虫食いリンゴをなくしましょう!

6月19日(月)4年生 音楽会出場!

画像1 画像1
いよいよ本番!

給食を食べて、いざ!枚方市総合文化芸術センターへ。

6月19日(月)4年生 音楽会出場!

画像1 画像1 画像2 画像2
「がんばってね!」と見送られる4年生。

6月19日(月)4年生 音楽会出場!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
会場入り。

楽屋裏から入ります。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034