最新更新日:2024/05/31
本日:count up145
昨日:423
総数:262241
【スローガン】学校・家庭・地域は三位一体  伝え合い、つながり合おう〜ともに学び、ともに育つ〜  【めざす子ども像】「自分も、人も大切にできる子」「自信をもって、がんばる子」「自分の考えや想いを伝えられる子、相手の考えや想いを受け入れられる子」

11月12日(日)校区ミニ運動会 終わりの言葉

画像1 画像1
じゃんけん大会の合間に。

みなさん、半日、お疲れさまでした。

11月12日(日)校区ミニ運動会 参加賞をもらって帰ります

画像1 画像1
子どもから大人まで、たくさんの方が参加した校区ミニ運動会。

去年は雨でしたが、今年は運動場でできて良かったです。

校区コミュニティの皆様をはじめ、地域の皆様、そしてPTAの皆様、そして一部ですが先生方、楽しいひとときを過ごすことができました。

みんなで集まって楽しい時間を過ごせたことが1番です!
ありがとうございました!

これからも、どうぞ宜しくお願いします。

11月12日(日)校区ミニ運動会 準備中

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、とても冷えています。

朝早くから、地域の皆様、PTA役員や係の皆様が準備をしにきてくださっています。

子どもたちのために、ありがとうございます。

【PTAより】日本漢字能力検定のお知らせ

PTAより日本漢字能力検定のお知らせが届きました。
挑戦したいという人は、おうちの人に相談してみてください♪

文書より抜粋
・検定日 令和6年2月11日(日)
・申込期間 令和5年12月6日(水)〜令和6年1月6日(土)
・希望者個人によって申し込み(インターネットのみ)
 https://www.kanken.or.jp/kanken/
・会場は現時点では未定
・漢検は「合格」という目標がやる気につながる
・達成すればその努力が「賞状」という形で証明される
・合格が自信につながり、国語をはじめ様々な勉強への足がかりになる
・5〜10級は学年配当漢字に沿った級設定になっている
・どの学年のレベルまで漢字を身に付けられているか確認できる

文書はこちら
  ↓
https://hirakata.schoolweb.ne.jp/weblog/files/2...

11月9日(木)授業中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6の1算数 

6の1算数 少人数教室

半分に分かれて、少人数での授業。

11月9日(木)授業中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
5の1保健体育

5の2社会

各クラスとも40人近い人数での学習ですが、落ち着いています。

11月9日(木)授業中の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4の1算数 作図

4の2図工 ピカソになろう

4の3国語 タブレットを使って

各クラスとも、和気藹々と。

重要 【注意喚起】登下校を安全に

登下校、特に下校するときに、

・通学路を歩いていない
・横断歩道ではないところを渡る
・左右の安全を確認せずに、信号機のない横断歩道を渡る
・車道の真ん中を歩いている

等、危険な行為をしている児童がいるとの連絡がありました。

これについては、以前から、児童への注意喚起をしているところです。
改めて学校でも、子どもたちに話をしますが、ご家庭でも、交通ルールを守ること、安全に登下校することを、お子さんへの声かけをお願いします。

あわせて、地域の皆様も、子どもたちの「安全」を見守ってくださっており、声かけもしてくださっています。ありがとうございます。今後も、子どもたちへの声かけ、時には注意喚起をお願いします。

重要 2学期末 個人懇談会について(お知らせ)

画像1 画像1
本日、子どもたちが持ち帰っていますので、保護者の皆様は確認をお願いします。

 ↓

2学期末 個人懇談会のお知らせ

「枚方子どもいきいき広場」のアンケートについて

「枚方子どもいきいき広場」事業に対する、児童の満足度を調査するためにアンケートを実施します。

特に、お子さんが「枚方子どもいきいき広場」に登録している家庭は、この機会を活用して、ご意見等を伝えていただけたらと思います。

回答は、令和5年11月17日(金)〜 令和5年12月15日(金)までです。

 ↓

「枚方子どもいきいき広場」のアンケートについて

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の全体練習は、「応援合戦」と児童会種目「大玉ころがし」の練習でした。

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1
休み時間も練習をがんばっていた応援団。

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
赤白、両方の応援団長の声が、昨日の練習の時から、運動場に響きわたっていました!

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
応援団を囲む子どもたちも、一生懸命に声を出したり、拍手をしたり。

「がんばろう!」という気持ちがどんどん高まっています。

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
ウエーブ!

応援団が通過するときに、元気よくジャンプ!

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
児童会種目「大玉転がし」

赤組、白組、それぞれが、みんなで力を合わせて勝ちにいきます!

やり方やルールについて、子どもたちは説明をしっかりと聞きました。

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生から3年生は、大玉を転がします。

4年生から6年生は、大玉を頭上で送ります。

大玉を上に持ち上げるところが難しいようで、ここがポイントになっているようです。

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1
今日は、2戦とも赤組が勝ちました。

本番は、どうなるか、楽しみですね!

11月8日(水)運動会 全体練習2回目

画像1 画像1
よい天気の中での全体練習でした。

6年生は、小学校最後の運動会。修学旅行も終わり、小学校生活の1つ1つが終わっていきます。

有意義な時間にするのも、しないのも自分次第。

一人ひとりが目標を持って、自分の力を出し切るよう、がんばってほしいです!

11月7日(火)運動会 練習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本番で持つ旗を持っての練習。

だいぶ、出来上がってきています。

細かな動きの練習は、ここからですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

津田小学校からのお知らせ

学校だより「ひろば」

「いじめ」に関すること

命を守る

教育計画

全国学力・学習状況調査

津田小学校PTAからのお知らせ

枚方市教育委員会からのお知らせ

枚方市立津田小学校
〒573-0126
住所:大阪府枚方市津田西町1-33-1
TEL:050-7102-9052
FAX:072-858-8034